投稿者「k2y」のアーカイブ

小型ボイスレコーダーで録音からのChatGPTで要約

https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=55410&media_type=

2024年12月11日 (水) 地域・こども・デジタル特別委員会 (19分)

Kamikuno ボイスレコーダーで録音、wordで文字おこししChatGPT Plus


アジェンダ


1. 開会の挨拶

  • 進行役(話者 1)による開会宣言
  • 参加者への連絡事項(会議の流れ、発言者の順番など)

2. デジタル改革関連

(1) デジタル大臣挨拶

  • マイナンバーカードの活用拡大
    • 民間サービスへの活用拡大
    • スマートフォンへの機能搭載
    • マイナポータルの利便性向上
  • マイナ保険証の普及促進
    • メリット(利便性・管理の一元化)の周知
    • 国民が安心して保険診療を受けられるよう資格確認書の活用促進
  • 行政手続きのデジタル化推進
    • 電子申請システムの整備
      • 令和7年度(2025年度)以降、全補助金の電子申請を可能に
    • 政府内DXの推進
      • ガバメントクラウドの導入
      • 行政事務のデジタル化による業務効率化
  • 防災DX
    • 災害対応のデジタル化
      • 避難所運営へのマイナンバーカードの活用促進
      • 民間デジタル人材を災害時に派遣する制度の創設
      • 防災アプリ間のデータ連携実証事業
  • 国際データ流通の推進
    • DFFT(Data Free Flow with Trust)の推進
    • 国際的なデータ流通の信頼性向上
  • AI活用と規制見直し
    • 行政職員向けAI活用研修(ハッカソンの実施)
    • 政府内でのAI活用のルール策定
    • AIの競争力強化と安全性の確保

3. 子ども政策・少子化対策

(1) 子ども政策担当大臣挨拶

  • 少子化対策の加速
    • 「こども未来戦略加速プラン」の推進
    • 結婚・出産・育児の希望を叶える社会づくり
  • 子ども・子育て政策の強化
    • 児童手当の拡充(2024年4月施行)
    • 「こども誰でも通園制度」の導入
    • 妊婦支援給付の実施
    • 保育士・幼稚園教諭の処遇改善
    • 放課後児童クラブの受け皿整備
  • 子どもの貧困・虐待対策
    • 児童虐待対応の強化
    • ひとり親家庭支援
    • 子ども発達支援センターの設置拡充
    • 子ども性暴力防止法の円滑な施行
  • 教育・医療・福祉の連携強化
    • 学校でのいじめ・不登校対策の強化
    • 子どもの自殺防止策の推進
    • 地域社会での包括的な子ども支援

4. 地方創生

(1) 地方創生担当大臣挨拶

  • 地方創生2.0の推進
    • 地方における雇用・所得の向上
    • 若者・女性が選ぶ地域社会づくり
    • 医療・交通・買い物など生活基盤の維持向上
  • 東京一極集中のリスク対応
    • 企業・人材の地方分散
    • 地方移住支援策の拡充
  • 新しい地方経済の創生
    • 農林水産業・観光・文化資源の活用
    • 地域DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進
    • 規制改革を通じた地方経済の活性化
  • 地方創生交付金の増額
    • 令和7年度予算で地方創生交付金を倍増
    • 地域実情に応じた支援策の強化
  • 持続可能な開発目標(SDGs)の推進
    • 地域の実情を踏まえた環境・経済・社会の統合的な発展
  • 地方分権改革
    • 既存の制度を横断的に見直し、迅速な対応を促進
    • 地方提案を受けた具体的な政策の実施

5. 内閣府副大臣・政務官の挨拶

  • デジタル改革担当副大臣
    • デジタル大臣を支え、行政DXの推進に尽力
  • 子ども政策担当副大臣
    • 子ども施策の司令塔として、政策立案・実施を強化
  • 地方創生担当副大臣
    • 地方創生・分権改革の加速を支援
  • 政府DX推進
    • 行政のデジタル化、電子申請の促進

6. 閉会の挨拶

  • 次回会議の日程・テーマの確認
  • 閉会宣言

要約

本会議では、デジタル改革、子ども政策、地方創生の3つのテーマに関する各大臣の取り組み方針が発表された。

1. デジタル改革

  • マイナンバーカードの活用を拡大し、スマホ機能搭載を進める。
  • 保険証統合のメリット周知と、資格確認書の活用を促進する。
  • 行政手続きのデジタル化(電子申請システム整備、補助金の電子申請)を加速。
  • 防災DXの推進として、マイナンバーカード活用やデジタル人材派遣を強化。
  • 国際データ流通の信頼性向上、AI活用の推進とルール策定を実施。
  • ガバメントクラウド活用による行政業務の効率化を進める。

2. 子ども政策・少子化対策

  • 児童手当拡充や「こども誰でも通園制度」の導入など、支援策を強化。
  • 子どもの貧困対策や虐待防止に力を入れ、ひとり親支援や障害児支援を推進。
  • 学校でのいじめ・不登校対策、子どもの自殺防止策を進める。
  • 少子化対策を加速し、結婚・出産・育児の希望を叶える社会を目指す。

3. 地方創生

  • 「地方創生2.0」として、地方の雇用・所得向上や生活基盤整備を進める。
  • 企業や人材の地方分散を促し、移住支援を強化。
  • 地域の農林水産業・観光・文化を活用し、地方経済を活性化。
  • 地方創生交付金を倍増し、特区制度を活用して規制改革を推進。
  • SDGsの視点を取り入れた持続可能な地域発展を目指す。

本会議を通じて、政府はデジタル化を基盤とした行政改革、少子化対策の強化、地方創生の推進に重点を置く方針を確認した。