tcpとudpの違いを簡単に教えて

TCP(Transmission Control Protocol)とUDP(User Datagram Protocol)の違いを簡単に説明すると、以下の通りです!


1. 通信の特徴
  • TCP(信頼性重視)

    • データが確実に届くようにするプロトコル。
    • 通信前に接続を確立(コネクション型)。
    • データの順序を保証し、欠けたデータは再送する。
    • : Webブラウジング(HTTP/HTTPS)、メール(SMTP/POP3)、ファイル転送(FTP)。
  • UDP(スピード重視)

    • データの送受信が高速で、簡単に通信できる。
    • 接続の確立は不要(コネクションレス型)。
    • データの順序や再送を保証しない。
    • : 動画配信、オンラインゲーム、音声通話(VoIP)。

2. 主な違いの比較表

項目
TCP
UDP

信頼性
高い(再送や順序保証あり)
低い(再送や順序保証なし)

速度
遅め(通信前の接続確立や確認が必要)
速い(接続確立不要で即座に送信)

データ順序の保証
順番通りに届く
順番通りに届く保証はない

用途
ファイル転送、Web、メールなど
動画配信、ゲーム、音声通話など

通信方式
コネクション型(接続を確立して通信)
コネクションレス型(接続なしで通信)


3. 使い分けのイメージ
  • TCP = 安定して確実にデータを送りたいとき
    • メールやウェブページの表示など、データの正確さが必要な場面。
  • UDP = スピードが重要で多少のデータ損失が許容されるとき
    • 動画配信やゲームでは、少しデータが抜けても問題なく動作する。

シンプルに言うと、TCPは信頼性、UDPは速さが特徴だよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です