なんだか面白そうだったのでRaspberry pi AI-KITというモノを買ってみた。なかなか品薄ではあったけどようやくスイッチサイエンスよりゲット。こいつを使うにはRaspberry pi5が必要なので同時に購入。ケチって4Gのものをチョイス。
今回は開封前にちゃんと情報収集。
AI-KITの箱に書いてあるURLを開くと色々情報出てきます。
Get Started https://www.raspberrypi.com/products/ai-kit/
簡単に言えばHailo-8LというNPUをM.2HATで接続しておいしく頂こうというキットの用です。
上記URLのRaspberry Pi AI KIT Documentionを参照。
ここを見れば大体の使い方が分かります。
今日はImgerを使ってOSをMicroSDに書き込むところまでやってみましょう。
つづく