バージョンアップを重ねるごとにMacMiniの動作がもっさりになってきたのでメモリーを増設することにした。
自分の使用しているのはMacMini(late2012)である。
appleのサポートページであるhttp://support.apple.com/ja-jp/HT4432にて増設方法を確認できます。
![]() |
appleのサポートページのメモリの取り外しと取り付けのマニュアルによりますと、背面カバーを時計の反対周りにまわすだけです。 いたって簡単。 結構硬めにはまってますが何とか素手で外すことができます。 |
![]() |
ふたを外すとメモリーが見えますのでコレを換装するだけ。 |
![]() |
メモリーはこの機種の最大である8GBx2枚を事前にamazonで購入。 DDR3 SO-DIMM PC3-12800 CL11 8GB 2枚組 W3N1600Q-8G/N 純正品は高いのでコレにしました。 |
![]() |
メモリーの取り付け方法は通常のデスクトップやノートPCと同様。 がっちり嵌めましょう。 4GBから16GBへアップグレード完了。 |
いざ電源投入。
無事起動し16GB認識OKになりました。
メモリ増設の効果についてはxcode使用時やiOSシミュレーターなどの起動など早くなった気がしますが、やはりHDDが低速なせいか思ったより高速化はしなかった感じ。
ハイブリッドHDDの耐久性問題がなければすぐにでもHDD換装したいところ。
すぐにHDD死亡したら面倒なので、しばらくこのまま使って最終的にはSSDへの換装を目指します。