userdirにwordpressをインストール時にphpソースが表示されてしまう
Ubuntu20.04LTSにapache2+php+mysqlにてWordpressをuserdirにインストールしようとしたとき、phpのソースが表示されてうまく動かず。 最終的に /etc/apache2/mods… 続きを読む »
Ubuntu20.04LTSにapache2+php+mysqlにてWordpressをuserdirにインストールしようとしたとき、phpのソースが表示されてうまく動かず。 最終的に /etc/apache2/mods… 続きを読む »
RaspberryPi4の2GB版が比較的安価に入手できるので試しに購入してみた。購入の目的は 性能的にデスクトップPCとして使用できるの? XOJOでコンパイルしたバイナリが動作するか? の検証です。流行りのIOT的な… 続きを読む »
ESP32を使って温度計測をしようかと検討していたが目的を速く達成すべく安価でワイヤレスで温湿度データをPCへ取得できる良いものが無いかとネットを徘徊していたら表題のInkbird IBS-TH1 miniなるものを見つ… 続きを読む »
いつからだったかXojoのラズパイビルドライセンスが無料になったので紹介したい。できることはラズパイ用のデスクトップおよびコンソールアプリの開発である。WindowsPCを用いてクロス開発を行うことができる。Macもしく… 続きを読む »
2020/4/23 Ubuntu20.04がリリースされたので早速インストールしてみた。これまでのUnityがあまり好きでなかったのでGnomeへの回帰は正直うれしい。私的に今回Ubuntu20.04LTS Deskto… 続きを読む »
ニッチな話題ですがお仕事で扱っている日医がオープンソースとして主に診療所等など用に公開しているORCAについて外部アプリケーションから患者の氏名などのデータを利用する案件があったのでメモ。 ORCAからデータを取得するに… 続きを読む »
しばらく前に秋葉原の秋月電子にて購入して放置していた「RFID Reader USB」を試してみた。 なんでかと言えばお仕事で関わっている会社さんで扱っている医療系システムに何か応用できないかと思ったからである。 htt… 続きを読む »
よくネットにあるオンラインサインアップのようなものをXojoで作ってみた。テスト段階なので単純にフォームに入れられたメールアドレスにメールを送信するだけのものですがユーザーのデータを記録するDBと本登録の機構を追加すれば… 続きを読む »
cookieもxojoなら簡単だ。 cookieを登録する場合はsession.cookies.set session.cookies.valueでサクッと読み込む事ができる。 以下サンプルです。 サンプルは停止中 テキ… 続きを読む »
他の開発環境での話は分からないがXojoでは位置情報の取得は簡単だ。 まず、DeviceLocationコントロールを配置する。 今回のサンプルでは更新ボタンを押した際に位置情報を取得しテキストフィールドへ書き込んでいる… 続きを読む »