Lumix DMC-G7H購入

投稿者: | 2015年6月25日

以前から模索していた4K撮影環境だがNikonJ5が期待はずれで悶々とした日々を過ごしていたがつい先日新機種として発表されたLumix DMC-G7Hを購入してしまった。
DSC08624
Panasonic ルミックス G7 レンズキット
マイクロフォーサーズのレンズは所有していないのでレンズキットでの購入だ。
Sonyの4K対応ビデオカメラかFZ1000あたりを購入しようかとタイミングを見計らっていたのだが、今回このG7を購入した訳は以下の通りである。

  • 第一は子供の貴重な子供時代の映像をできるだけ綺麗な画像で残したい。
    子供の幼少期のかわいい期間は短いので早く欲しい。
  • 長らく撮影してきた甥のサッカーが部活動卒業で終わり一眼+望遠レンズでの撮影機会が減る。
    あとは姪のテニスなので超望遠は不要、4K Photoで十分。
    普段はコンデジで。
  • GH4より安い。FZ1000よりつぶしが利く。
  • レンズ交換できるので同じ4/3型のLX100よりつぶしが利く。
  • 子供撮影において4K Photoでシャッターチャンスに強い。
  • D600より小型なので来年以降の幼稚園での撮影など楽になる。

まぁこんな感じで列挙しましたが、GH4やFZ1000と比較して4K Photo機能が強化されているようなので今後様々な場面で一般的な機能の一眼より便利に使えるだろうなぁというのが購入に踏み切った理由だ。
今後使用機会が大幅に減るだろうと思われるNikon1 V1+レンズ数点は売却の方向で検討している。
という訳で妻用は除いてD600、G7、RX100M2というメーカー&マウント混在な感じでしばらく使って行きたいと思う。

まだG7は未開封なのだが私が目を付けた主な部分を紹介したいと思う。
まずは外観。
動画が売りの機種とあって液晶は稼動式である。
2ダイヤル、豊富なファンクションボタンも操作性や、すばやい設定変更など期待できそうである。
本体重量は結構軽くバッテリーなどを取り付けた状態で410gなのでEosKissX7と同程度。キットレンズである14-140mmを取り付けた状態でも675g程度らしい。
35mm換算で28-280mm、比較的小型軽量であるNikon D600であれば、同じような画角のレンズを持ってないがAF-S Nikkor 28-300mmとすると合計1.6Kg程度になるのでこの軽さは取り回し手は良いだろう。

自分的には静止画撮影するという視点からは特筆すべきことは無い。
撮像素子はGH4やLX100と同じものを使っていると思われ1600万画素の4/3型センサー。
Nikon1やRX100M2の1型と比較すれば面積で2倍程度。フルサイズの面積で1/4程のサイズだ。
尚Nikon1同様にミラーレスなのでミラーショックは無い。
特徴的な部分を一点だけあげるとすれば空間認識AF。
どの程度高速なのか。
例えばサッカーの撮影などでも使用に耐えうるのかというところ。
開封したらD600やX7、Nikon1と比較してみたいと思います。

そして動画撮影機能。
G7の特徴はやはり動画、とりわけ4K動画だ。
私はビデオカメラの変わりに購入したと言っても良いだろう。
まずは記録方式など。
G7の場合4Kは30pがたFullHDなら60pで撮影することが出来る。
フォーマットはAVCHDとMP4である。
D600やX7はそれなりに良い絵が撮影できるのだがFullHDだと30pだ。
STMレンズは比較的静かで高速だが単焦点レンズなどを使うとAFなどの駆動音が煩い。
RX100M2は60pで撮影するできる。
AF駆動音もほぼ聞こえないし手振れ補正も強力である。
電動ズームも動画撮影においてはアドバンテージだ。
G7は三脚必須になるかもだがRX100M2以上を期待したい。

自分の所有のカメラにおいて動画撮影に関しては
G7>RX100M2>iPhone>Nikon1(売却予定)>D600
になる事を期待する。

最後に4K Photoである。
これは自分にとっては単にアホみたいな連写と言って良いだろう。
Nikon1の高速連写のバッファーめっちゃ多い版みたいだものだろうか。
Nikon1は秒間最高60枚だが4K Photoは30枚である。
このG7には今回強化された3つの4K Photoモードがあるようだ。

  1. シャッターを押している間、記録するモード。
  2. 押してスタート、もう一度押して停止のモード。
  3. 押した前後1秒を記録するモード(カシオのパスト連写のような)

解像度はそこそこだがスポーツ撮影や動きの予想できない子供などの撮影において絶大な威力を発揮するだろうと思う。
結果は重要だが撮影を楽しむという側面は減るかもしれない。

4K Photoは800万画素程度なので解像感が足らないとか拡大すると細部が・・・という方が居ると思いますが、大砲のようなレンズを使用されている方はさておき、エントリー機レベルのデジタル一眼にキットレンズで撮影した場合、特に望遠撮影においてどれほど解像感のある写真が撮れるのかと言いたい。
自分の経験では比較的安価なカメラ、Nikon1V1とEosKissX7で撮影した写真では背景ボケや色見などの要素は除き解像感においてそれほど大きな差は無いと感じます。
望遠でなければコンデジのRX100M2の方が良いくらい。

このような視点で考えると800万画素の4K Photoは私的には十分許容範囲。
シャッターチャンスを逃さない事の方が重要。

こんな考えからLumix DMC-G7Hを購入するに至りました次第であります。
これから開封し少し触ってみますが次回はAFの速度検証や簡単に使った感想など書きたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です