SoftbankSelectionのエリアフリーTVという製品を購入してみた。
以前より微妙に欲しかったのだが値段が微妙に高いため、エリアフリーTVを買うかAppleTVを買うか迷っていたところアウトレットで5000円程度で売られているものを発見し、ついに物欲に負け購入してしまった。
家電量販店などで15000円くらいで売られている製品なのだが浮いたお金でAppleTVも購入してしまった。
通常価格だとエリアフリーTV+AppleTVで25000程度かかるところ合計約15000円で購入することができた。
設定はさほど難しくない。
セットアップガイドに従い設定するだけで簡単に行うことができた。
今回購入したものは通常品でなくアウトレットなため早めに動作検証しなければならない。
いざ故障といった場合に返品保証を受けられなくなってしまうのだ。
私がメインで使用しているiPad4?、2012年モデルにエリアフリーTVのアプリを導入して動作検証。そうこいつには専用アプリが必要なのだ。動作は問題なくiPadでテレビ番組を視聴する事ができ一応第一段階は完了した感じだ。
まだ、ほとんど使ってないので細かい部分は、これからいろいろ検証してみたいと思うが、とりあえず気がついた点を何点か書きたい。
1.こいつは無線LANアクセスポイントの代わりになる。
基本、iPadやiPhoneを無線でこの機器につなぎ使用する。
もしかしてエリアフリーTVに無線接続しているときはネットが使えないのかと思ったが、エリアフリーTV自体が無線LANアクセスポイントとなり通常のネットも利用することができた。
ただし無線LANの細かい設定はできない。
地デジ機能のついた無線LANアクセスポイントとして買っても良いかもしれない。
2.3GやLTE環境では使えない
屋外からでもWiFi環境があればネット経由でテレビを視聴することができた。ただし3GやLTEでは使えない。
3.iPhone4でも可
私の使用している非力なiPhone4でも結構普通に見ることができた。
推奨環境にはパフォーマンスが足らないかも的なことが書いてあったのでちょっと心配だったが十分耐えれるレベルだ。
4.それほど温まらない
基本電源ONのままで使用する機器なので発熱が心配だったが少し温まる程度であった。
以上な感じだが、欲を言えば外出先の3G環境下で使用できたら暇なときにたまったビデオを見るころができるので便利なのだが、私の場合5000円で購入したので許せるレベル。他の同じような機器でも同様に屋外では見れないらしいので何かの権利関係でだめなのか。こいつはダビングとかできないし、結局家でみるしかないだろう。
次回は、録画用にHDDを接続したいと思います。