ubuntu10.04LTS serverをPCルーターにする

投稿者: | 2012年2月1日

タイトルに「する」、と書いてありますがハマり中でできないでいます。
以前、Debian etchで同様のことをやったときはすんなりできたのすが。。。
何はともあれメモメモ。
小型のPCがあまったのでPCルーターにすることにした。
ルーター自体は5000円くらいで安いものは売られているしNTTの光電話ルーターもルーターしてそのまま使えるが、あえて消費電力の大きいPCでルーターを構築する目的はLinuxをPCルーターにする事と、透過プロキシーの構築および自己満足である。
その他の機能は現状は考えていないが後々試すかも知れない。
PCのはlanポートが2つあり
eth0をLAN側
eth1をWAN側として設定することにする。
OSはubuntu server 10.04LTSを使用。
OSのインストールはインストーラーのウィザードに従ってすすめ、特に余分なパッケージを入れない。
インストールが終わりCUIのが立ち上がったらいよいよ設定である。
まずはDHCPサーバーをインストールする。
sudo apt-get install dhcp3-server
設定ファイルは
/etc/dhcp3/dhcpd.conf

/etc/default/dhcp3-server
である。
すでにインストールされていたが
pppoeconf、dnsmasqとiptablesもインストール。
インストールする場合は、
sudo aptitude install pppoeconf dnsmasq iptables
である。
とりあえずpppoeconfにてpppの設定をおこなう。
ここまではすんなりいき、pppも確立。
グローバルipも取れている。
しかしresolv.confも設定したのにwebを見ることができない。
routeで見るとdefaultはppp0になっているのは確認した。
ちなみに外に対してpingもとおらない。
なんで?
というところでハマってます。
近日中に解決したいのだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です