1年くらい前からandroidを使い始め、android端末を残しつつ最近iPhoneに乗り換えましたが私の場合は惰性というかオンラインストレージとしてubuntu oneを使用しています。
他にも色々、容量5G程度なら無料のものはいくつもありますが、もっと大容量のオンラインストレージを利用しようと思うと月額○円みたいな感じで利用料が発生するので自前で構築できないかと考えた結果、buffaloとかio dataなどのメーカーのNASが、自分の要求する機能を持っているようで少し調べて見ました。
要求する機能として
- 大容量
- 外部からアクセスできる
- PC、android、iPhoneから利用できる
の3点です。
ざっと調べた感じではどちらのメーカーも上記の3点は満たしているようです。
IODATA
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl-ce/feature.htm#0
リモートリンク2というアプリを使用する。
BUFFALO
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/mobile/app/smartphone-navigator/
WebAccessというアプリを利用する。
IODATAのNASは何台か持っているので試してみようかと思いますが、1年前のモデルなのでサポートしているか?
理想的にはRAIDモデルを使用したいので新たに購入するか迷うところです。
BUFFALO対応機種
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/linkstation-cloud/
IODATA対応機種
(リモートリンクという機能が必要)
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/
一応、自分の持っているIODATAの製品はリモートリンクに対応しているようなのであとで試してみようかと思います。
※追記 古い機種も軒並みファームウェアのアップデートで上記機能を搭載しているようです。