bootcampでwindows7

投稿者: | 2012年6月10日

bootcampアシスタントを利用してWindows7をインストール。
前回用意したWindows7のインストールDVDのイメージファイルをあらかじめデスクトップかどこかにコピーしておきます。
それとUSBメディアを刺しておきます。
(USBメディアに一時的に必要なファイルがコピーされるようです。)
20120610223023_p169

インストールはウィザードにしたがって進める。

20120610223025_p17020120610223027_p17120120610223029_p17220120610223031_p173

20120610223035_p175

Windows用のパーティションの領域を用意。
自分は30GBにしました。

再起動がかかり、Windowsのインストーラが起動する。

20120610223045_p18020120610223047_p181

20120610223049_p182

先ほど用意したWindows用のパーティションをフォーマットしてインストール。
インストール自体は普通のWindowsのインストールになります。

20120610223051_p183

20120610223053_p184

インストールが完了したらWindows Support内のsetupを起動すればドライバー類がインストールされます。

難なくインストールが完了し、Windowsを利用することができようになりました。
マルチブートのような感じで起動OSを切り替えることができます。

自分的には再起動しなくてもOSを切り替えられたら理想ですがとりあえず良しとします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です