再びLinuxで自宅サーバー ハードウェア紹介

投稿者: | 2012年6月16日

新たに構築する自宅サーバー用のハードウェアを紹介したいと思います。

20120616080057_p185

一緒に移っている2.5インチのHDDと比較してもらいたいが、こんな感じの小型のPCで、電源は外部のアダプターで給電する方式になってます。

PFU AR2000モデル100

CPU:PentiumM1.6GHz
MEM:1GBytes
ChipSet:イ ンテル 855GME+ICH4

CPUが古いので32ビット版になりますが自宅サーバーでちょっとLinuxを動かすには十分なスペック。

某所で頂いたこのPC、HDDが壊れているので交換する必要があるのだが、せっかくなのでSSDにしようかと思います。

20120616080058_p186

ここにHDDが収まっている。

写真にもあるようにCFも使用できるので、もう一台はCF化しようかと検討中。
(CFは買わないと無いので)

20120616080059_p187

X41用に予備に取っておいた1.8インチのSSDを取り付けることにしたが、固定用のビスのサイズが合わず固定できず。

ホームセンターでビスを調達することにして、蓋はとりあえず開けっ放しのままインストールをすることにします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です