Eye-fiの設定

投稿者: | 2014年1月30日

Eye-fi Pro X2がダイレクトモードで使えるように設定を行った。
設定は多少てこずる部分もあったが比較的簡単にできた。

R0011436

Eye-fiの設定はパッケージに同梱されているUSB SDメモリカードスロットを用いて行う。
(普通のSDメモリカードリーダーでも出来る、というか出来た。自己責任で)
あと専用アプリが必要です。
専用アプリはWebからダウンロードするか、SDメモリ内の保存されているsetupを使用。

R0011437
Nexus7にも専用のアプリをGooglePlayから入れておきます。

ここからは大雑把に
SDメモリをPCに接続すると設定画面が現れますので、写真をモバイル端末に送る形で設定します。
それと、Eye-Fiカードの無線をモバイルから利用できるようにモバイル側で暗号化キーなど設定をします。

eyefi2eyefi3eyefi4eyefi5

設定が終わったらいよいよカメラにカードを挿入。
私の場合はCanon EosX7に入れます。
ちなみにEosの設定メニューでEye-FiをONにしないと機能しません。

R0011439

かなり端折りましたが、Eosで撮った写真(Jpeg&RAW)が都度Nexus7に転送されるようになりました。結構データが重いのでバシバシ撮ると転送にそれなりに時間がかかりますが、RX100M2のように無線を接続して、アプリを起動して、という一連の操作が不要なので使い勝手はなかなか良いですな。

Canon Eosデジタル

R0011440

転送中はこんな感じで表示されます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です