みなさん、パケ代高いと思いませんか?
4000円超のパケ代に満足してるのでしょうか。
年に換算すれば結構なものです。
最近ではいろいろな形態のSIMが存在しているようで、自分に最適なモバイル通信用のSIMを選べるようになった。
私は現在イオンの980円SIMをiPhoneに突っ込んで使用しているのですがやはり遅い。
自分の利用シーンでは家と会社はWiFiが使えるので150kbpsのプランXAでも、一日の大半は問題ない。しかし外出などしてここぞと言うときに遅いというのは結構ストレスがたまるものだ。
テザリングもできるが遅すぎて使う気にならない。
料金が安いので妥協はできるのだが速いに越したことはない、ということでもっと良いSIMはないかと検討してみました。
あくまで私の利用形態の場合ですので、他の人には合致しないと思われます。
自分の場合の選択枝しては、新規に契約手数料がかかるものは検討外、対象外とします。
というわけで現状のイオンSIMの契約コース変更か、初期費用の掛からないものとなります。
1.現状のイオンSIMのままだと、月2980円のプランXBに変更すれば400kbpsとなる。
2.もしくは1Gまで高速通信のできる月額定額1980にすれば1Gまでは速度制限なし。
1は割安感は感じないが2は価格的にも許せる範囲。
これ以外では初期費用の掛からないプリペイトプランのようなタイプ。
たとえば300kbpsだがb mobileのSIM U300 12ケ月29800円(約2500円/月)のようなやつ。
他には120日で上限が1Gまでとかいろいろあるが、軒並み月に換算すると2000〜2500円くらいであろうか。
データ通信料の総量に上限があるタイプは期限にならなくてもデータ量が上限に達すると使えなくなるので注意だ。逆に使っても使わなくても期限が来れば使えなくなる。
うまくできているものだ。
パケあたりの単価はどれも同じようなものだろうと思う。
を参照し、いろいろ検討した結果、自分の場合だとイオンSIMのままで月額定額1980コースに変えるのが今の利用形態では最適であると思える。
何しろ、メールとメタトレーダ以外にはしょうもないパケしか流れてないので基本150kbpsでも困ることはない。
twitterやfacebookは無くても死なない。
というわけでしばらくはこのまま。
利用する頻度が増えたら月額定額1980コースって感じでしょうか。