Raspberrypi4の購入とUSB-SSD起動化
RaspberryPi4の2GB版が比較的安価に入手できるので試しに購入してみた。購入の目的は 性能的にデスクトップPCとして使用できるの? XOJOでコンパイルしたバイナリが動作するか? の検証です。流行りのIOT的な… 続きを読む »
RaspberryPi4の2GB版が比較的安価に入手できるので試しに購入してみた。購入の目的は 性能的にデスクトップPCとして使用できるの? XOJOでコンパイルしたバイナリが動作するか? の検証です。流行りのIOT的な… 続きを読む »
ESP32を使って温度計測をしようかと検討していたが目的を速く達成すべく安価でワイヤレスで温湿度データをPCへ取得できる良いものが無いかとネットを徘徊していたら表題のInkbird IBS-TH1 miniなるものを見つ… 続きを読む »
YAMAHA参考書籍 昨今、新型コロナウイルスの影響で在宅勤務の方も多く私の取引先の人も在勤で会議はZoom,Teamsなど多いわけですが今後もこの流れはしばらく続くだろうと予想しています。大企業は兎も角、中小零細企業で… 続きを読む »
いつからだったかXojoのラズパイビルドライセンスが無料になったので紹介したい。できることはラズパイ用のデスクトップおよびコンソールアプリの開発である。WindowsPCを用いてクロス開発を行うことができる。Macもしく… 続きを読む »
2020/4/23 Ubuntu20.04がリリースされたので早速インストールしてみた。これまでのUnityがあまり好きでなかったのでGnomeへの回帰は正直うれしい。私的に今回Ubuntu20.04LTS Deskto… 続きを読む »
consoleアプリケーションで簡単なグラフ的なイメージデータを生成する必要がありテスト。GUIアプリでも使えるけど最終的にデータベースかCSVなどから値を読み込んでグラフ化に利用する予定。以下のは800×400pixe… 続きを読む »
非力なRaspberryPiでグラフィカルなXojoサンプルプロジェクトを動かしてみた。 ガクガクになるかと思いきや結構まともに動いた。 recordMyDesktopというアプリでデスクトップキャプチャも撮ってみました… 続きを読む »
Xojo公式Webサイトの「Raspberry Pi LCD Character Display」 https://docs.xojo.com/GettingStarted:Raspberry_Pi_LCD_Charac… 続きを読む »
RaspberryPiのGPIOは他の言語などでも比較的簡単に扱えるがXojoならコンソールアプリと同じくGUIアプリからもI同じようにGPIOを操作する事ができる。 GPIOをテストする為にLEDとスイッチを各4個づつ… 続きを読む »
前回、リモートデバッグについての記事を書きましたがXojoでのRaspberryPiデスクトップアプリケーションの開発の生産性は非常に高い。 RaspberryPiでGUIアプリと言えばPython+TkInterやki… 続きを読む »