ASUS Onboard RAID5 Degraded
ASUS Z87-PROというマザボで簡易ファイルサーバとして2THDD×3でRAID5を組んでいたが突然PCがハングアップしうんともすんとも反応しなくなった。 やむを得ず強制的に再起動するも、OSは起動しない。 HDD… 続きを読む »
ASUS Z87-PROというマザボで簡易ファイルサーバとして2THDD×3でRAID5を組んでいたが突然PCがハングアップしうんともすんとも反応しなくなった。 やむを得ず強制的に再起動するも、OSは起動しない。 HDD… 続きを読む »
ubuntu16.04LTS環境でのファイル移動でバグ? moveFiletoが動作しない。 エラーも出ず。 同コードでwindowsでは動作する事からxojo側のバグと思われる。 shellでmvしようかとも思ったけど… 続きを読む »
1.RaspberryPi側の準備 デバッグ用ホストはLinuxまたはMacに対応している。 Windows環境では今現在は不可である(Xojo2018r2) 私はのLinux,Mac両方の環境がありますがLinuxを使… 続きを読む »
備忘録的にな意味も兼ねてXojoでRaspberryPi上で動作するアプリケーションの開発方法について紹介したいと思います。 公式の参考ページ http://developer.xojo.com/ja/pibook 1.… 続きを読む »
新しいUbuntu18.04LTSがリリースされたが今だメインでは16.04LTSを使用している。 今回は試しに18.04LTSをインストールしてみた。 インストールしたPCはASUSのタブレットPC B121である。 … 続きを読む »
表題の通り自宅サーバを運用していたRaspberryPiサーバが壊れた。 壊れたと言っても本体ではなくSDメモリが書き換えられなくなり暫く気が付かずにいたが、何かの拍子で再起動した際に発覚。 再起動後、2017年の年末の… 続きを読む »
突如、GrapeCityがXojoの取り扱いを終了するというメールを送ってきた。 これも欧州の個人情報がらみの事が影響しているのだろうか。 日本でのサポートの継続などの事もあり、一瞬戸惑ったが今までもそれ程サポートを受け… 続きを読む »
k2-y.comのnginxに設定しているSSLを更新する時期がまじかに迫ってきたので今回は記録。前回はどうやってやったのかを忘れてしまったので メモ。私はSSLストアにてもっとも安価なRapidSSLというものを1年契… 続きを読む »
以前からいつかは有償のアカウントに移行しようと思っていたEvernote。ついに無償の制限ユーザーからプレミアムにアップグレードした。っていうのもプレミアムユーザーの年間ライセンス料金が40%OFFしていたからである。 … 続きを読む »
仕事が少し落ち着いたので前回に引き継き日医オープンソースORCAの話題である。 前回はGetの場合であるが、殆どのAPIがPostでのリクエストに対応しているのでその場合のサンプルです。 例によって厳密なエラー処理などし… 続きを読む »