SIGMA USB Dockを試す
先日購入したSIGMAのレンズの調整などができるUSB Dockを試したいと思います。今回は起動確認程度やってみたいと思います。このDockを使用するにはSIGMA社のWebから専用のアプリケーション(SIGMA Opt… 続きを読む »
先日購入したSIGMAのレンズの調整などができるUSB Dockを試したいと思います。今回は起動確認程度やってみたいと思います。このDockを使用するにはSIGMA社のWebから専用のアプリケーション(SIGMA Opt… 続きを読む »
Eye-fi Pro X2がダイレクトモードで使えるように設定を行った。設定は多少てこずる部分もあったが比較的簡単にできた。 Eye-fiの設定はパッケージに同梱されているUSB SDメモリカードスロットを用いて行う。(… 続きを読む »
以前より4GBのEye-fi connect x2を使用しておりましてすごく便利なので新たにProX2の8GBモデルを購入した。 Class10の16GBモデルと迷ったが容量はともかくいままで速度で問題になったケースがな… 続きを読む »
SIGMA社のCanonマウント用のAPS-Cデジタル一眼用のレンズを何本かもっているのだが、今回USB Dockなるものを購入してみた。ちょっとしたオタク気分が味わえるアイテムだ。私が所有しているSIGMAのレンズでこ… 続きを読む »
自前のサーバーにOwnCloudを導入し容量1000GBのなんちゃってdropboxとして利用しておりますが、iPhoneのクライアントアプリとandroid用のクライアントアプリで機能が異なることに気がついた。andr… 続きを読む »
以前の記事にNikonD7000を売っ払ったと書きましたが正直後悔しておりますw D7000と一緒に何本かのレンズも売却したのですが、今考えると早まった感がアリアリです。 さてタイトルのNikon1 J1更なる望遠・・・… 続きを読む »
現在このWordpressを稼動させている自宅サーバー(Linux CentOS6)にグループウェアであるアイポを導入してみた。 http://www.aipo.com/ インストール自体は添付されていたreadmeを見… 続きを読む »
国内最大のオークションシステム、ヤフーオークション。私もずいぶん前から利用させてもらっているが最近どうもヤフオクに疑問がある。年の瀬ですが今日はヤフオクについて一言いわせてもらいたい。 まず最低落札価格ってやつだ。1円ス… 続きを読む »
早速購入してみました。基本はappleや他のものと変わりはありません。カードに記載されたコードを入力することでお金をチャージする感じになります。 裏面の銀色っぽい部分をはがすとコードが現れます。 コードを入れるにはGoo… 続きを読む »
カメラのマニアの方が見たら、こいつは何をやってるんだ?と思うかもしれませんが、「甥のサッカーの写真を撮るぞ」システムに新たな装備を追加した。 Nikon 1 J1 DSLR カメラ 用 3インチLCD ビューファインダー… 続きを読む »