RASPBERRYPI応用研究(4) wiringPi導入
ハードウェア部分の制作に先立ってソフトウェア側を一部検討したい。 今回のシステムではセンサー信号を入力していろいろな処理をするという事でI/Oからの入力をラズパイ側に取り込む必要がある。合わせてリレーをOn/Offする為… 続きを読む »
ハードウェア部分の制作に先立ってソフトウェア側を一部検討したい。 今回のシステムではセンサー信号を入力していろいろな処理をするという事でI/Oからの入力をラズパイ側に取り込む必要がある。合わせてリレーをOn/Offする為… 続きを読む »
仕事で地元から車で30分くらいのところにある長瀞を通る予定だったので少し早めに家を出てLumixG7での動作撮影テストを行った。 一応比較のためにNikon1V1でもパンケーキレンズ10mm/f2.8を取り付けて撮影。 … 続きを読む »
コストコでPolaroidのスマフォが安価で売っていたので買ってみた。ただ安いだけでは買うことはなかったと思うがDualSIMというやつが気になって10000円だったこともあり買ってしまった。 結論から言うと私的にはイマ… 続きを読む »
しばらくぶりにClipbucketの本家を除いてみたら新しいバージョン2.8がリリースされていた。 デモサイトを見る限りではなかなか良く、iPhoneでも動画が再生できたので早速インストールしてみた。 比較的インストール… 続きを読む »
私も使っている or 使ったことのある無償で使用できるオープンソースなCMSのメモです。 WordPress(ブログ) メジャーなブログ用のCMS。私も使用しています。フリーのプラグインやテーマも多数あるので、難しいコー… 続きを読む »
Nikon1で使用できるGPSユニットを入手した。 GP-N100 Nikon1 vシリーズのアクセサリーシューに取り付けられるタイプ。 私の場合はv1につけている。 アクセサリーシューを占有してしまうのはいただけないが… 続きを読む »
仕事が忙しく時間が空いてしまったが少し時間が取れたのでRaspberryPi(以下ラズパイ)を使った簡易セキュリティシステムの構築を再開したいと思います。 今回はOSのインストール後の設定に関する部分を少しやりたい。 O… 続きを読む »
SSDが安くなってきたので家のPCを順番にSSD化しようということで、今回メインのデスクトップのHDDをSSDに換装した。 先日ノートPCを購入したときに廃棄しようと思っていたデスクトップであるが、なかなか出番が減らずそ… 続きを読む »
先日Limux DMC-G7にて姪の部活動のテニスの撮影を行った。 主に使用したレンズは中古で購入した100-300mmの LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-F… 続きを読む »
他に魅力的なカメラは色々あるが、ここにきて再びNikon1に対する物欲が増しつつある。 先日LumixのG7を購入したがマウントをNikonで絞ろうという事もあり再びNikon1を検討している。 G7はビデオカメラとして… 続きを読む »