4Kビデオカメラ HC-VX980M ちょっとレビュー その2
入園式に使用する前の予行練習としてディズニーランドで軽く撮影してみた感想。 まず心配していた重さ大きさについて 比較的軽いと思っていたが一脚・三脚など禁止のディズニーランドでの手持ち撮影は結構しんどかった。 大きさは特に… 続きを読む »
入園式に使用する前の予行練習としてディズニーランドで軽く撮影してみた感想。 まず心配していた重さ大きさについて 比較的軽いと思っていたが一脚・三脚など禁止のディズニーランドでの手持ち撮影は結構しんどかった。 大きさは特に… 続きを読む »
知り合いに頼まれて表題のアプリケーションのセットアップを行った。医療機関で使用する事務処理用のアプリケーションらしいがlinux上で動作する。 10年以上歴史はあるようでそれなりに普及しているようだ。 日本医師会が開発元… 続きを読む »
パナソニックの4KビデオカメラであるHC-VM980mを購入した。 自分的にはLumix DMC-G7で十分だと思うのだが、家族が使用するには操作性、携帯性に難がある。 長男の幼稚園の入園式もあることだし勢いでビデオカメ… 続きを読む »
先日Nikon1 V3を購入したがV3自体は発売から今年の4月で2年になろうとしている。そろそろV4が発表されるか? という声もあるが当のNikon様からは噂すらでてこないので、今後のNikon1が心配である… 続きを読む »
試しに使ってみたXoJo、前回の記事の宣言どおりwebアプリケーションのライセンスを購入してみた。 しかしやっぱり情報が少ない。 簡単な言語リファレンスは英語だがあるので、まったく調べようがないということはないが、Xoj… 続きを読む »
昨年Lumix DMC-G7(以下G7)を購入以来G7は主に動画を撮影している。 映像は十分な綺麗で満足しているのだが内蔵像マイクの音声が普通で悪くはないが主な撮影対象が子供ということで実家の親などにテレビなどの大画面で… 続きを読む »
デバッグ環境準備 開発環境のXcodeは無料だがappストアにアプリを登録するにはdeveloper programに登録する必要があるようだ。 まだ早いが気合を入れて登録してみた。 こいつは有料だ。 それと実機デバッグ… 続きを読む »
先月Xojoというクロス開発プラットフォームを試しに使ってみるを書きましたが、そこそこ使ってみた感想を述べたいと思います。 以前の記事: まだまだXojoの本来の実力をぜんぜん使えてない状態ではあるけど、ここはダメってと… 続きを読む »
TableViewという壁 書籍や世のサンプルプログラムなどを試してTableViewの簡単な事はわかった。 しかし自由自在に扱えるまでにはまだまだ経験値が足らず、なかなか難しい。 どんだけやればTableViewマスタ… 続きを読む »
Nikon1 V1から大幅に進化したNikon1 V3のAF性能がどんなもんか調べるために向かってくる新幹線を撮影してみた。 本当はサッカー撮影でAFのテストを行いたいところなのだが、私の撮影対象が昨年部活動を卒業してし… 続きを読む »