再びLinuxで自宅サーバー インストールメディア
USBのDVDドライブを繋げば良い話ではあるが、自宅サーバー用のPCに光学ドライブがついてないので、今回はUSBメモリからインストールをしようかと思う。 インストールするOSはCentOS。PCが古いのであえてVersi… 続きを読む »
USBのDVDドライブを繋げば良い話ではあるが、自宅サーバー用のPCに光学ドライブがついてないので、今回はUSBメモリからインストールをしようかと思う。 インストールするOSはCentOS。PCが古いのであえてVersi… 続きを読む »
USBのDVDドライブを繋げば良い話ではあるが、自宅サーバー用のPCに光学ドライブがついてないので、今回はUSBメモリからインストールをしようかと思う。 インストールするOSはCentOS。PCが古いのであえてVersi… 続きを読む »
フィーチャーフォンを使い続けてやると豪語していた自分。iPhoneなんて買うまいと思っていたいたが、妻がiPhoneに機種変をしたのをきっかけに自分もiPhoneが欲しくなり、安売りしていた2年縛りなしの旧iPhone4… 続きを読む »
新たに構築する自宅サーバー用のハードウェアを紹介したいと思います。 一緒に移っている2.5インチのHDDと比較してもらいたいが、こんな感じの小型のPCで、電源は外部のアダプターで給電する方式になってます。 PFU AR2… 続きを読む »
先日、MacBookAirにbootcampでWindows7をインストールしたが、いちいち再起動してOSを切り替えるのが面倒なのでVMWareFusionを導入した。 VMWareのはWin&Linuxで日ごろ… 続きを読む »
bootcampアシスタントを利用してWindows7をインストール。 前回用意したWindows7のインストールDVDのイメージファイルをあらかじめデスクトップかどこかにコピーしておきます。 それとUSBメディアを刺し… 続きを読む »
息子が生まれてからミルクやら何やら忙しくてろくにblogの更新もできないでいましたが、Windows7ProのDSP版を調達したのでいよいよMacへ導入することにしました。 これでWindowsでしかできない幾つかのこと… 続きを読む »
先日の記事「http://kkkky.cocolog-nifty.com/bibo/2012/05/yamaha-rtx1200i.html」にPPTPでのVPN接続を追記したいと思います。 赤字の部分が追記部分になりま… 続きを読む »
最近、書店でもiPad,iPhoneやandroidなどのスマートフォン関係の書籍が多くLinux関連の雑誌&書籍はめっきり減ってしまってLinuxユーザーとしては寂しい限りです。 日常的なテスクトップ的な使用用途であれ… 続きを読む »
誕生した息子の成長記録を書く用に自宅サーバへWordPressをインストールした。 なんでWordPressかと言いますと、次のような理由からです。 自分(家族含み)だけ見れればいい 他人には見られたくない写真や、個人情… 続きを読む »