IconiaTab A500にカスタムROMを導入する
発売当時、このサイズでこのスペックのandroidタブレットはあまり存在せず価格的も他のandroidタブレットやiPadと比べて非常に安くコストパフォーマンスも最高だったAcer社のIconiaTab A500(以下A… 続きを読む »
発売当時、このサイズでこのスペックのandroidタブレットはあまり存在せず価格的も他のandroidタブレットやiPadと比べて非常に安くコストパフォーマンスも最高だったAcer社のIconiaTab A500(以下A… 続きを読む »
表題にありますがD610を買いに行くつもりが気がついてみればD600を購入していました。と言うのもD600の24-85mmVRのレンズキットが在庫限りの処分価格で価格コムの最安値より安く15万円を切って売られていた為です… 続きを読む »
ふとowncloudのサイトをチェックしたらversion6がいつの間にかリリースされていた。5系のversionのもので別段困っていたわけではないのだが、使い勝手が向上するならと思いインストールしてみました。yumでも… 続きを読む »
ジャパネットたかたでケルヒャーの高圧洗浄機(ジャパネットモデル)を購入した。 消費税アップ前に3000円引きでセールされていたので、他のメーカーのものよ迷った挙句10mホースなどの特典もあり最終的にジャパネットたかたのも… 続きを読む »
最近デジタルカメラネタが多いので別のネタを。 古くなったけど捨てるにはもったいないしヤフオクでは到底値がつかないようなPCを使って何かできないかと模索していたのだが、RaspberryPiの記事でWebCamで動体検知な… 続きを読む »
自分が子供の頃と現代の子供がおかれている環境は大きく異なってきているようで、子供が使う携帯ゲーム機はもちろん据え置き型のゲーム機、携帯、スマフォ、パソコン、などなどインターネット接続が当たり前になってきている。私が子供頃… 続きを読む »
最近カメラ関連の記事ばかりですが、現在取り組んでいることを何点か書きたいと思う。主に趣味な事柄ですが今後何かの約に立てばなぁと思っています。1つ目はタイトルにも書きましたがiPhoneアプリを作ること。私はもともと電気・… 続きを読む »
先日購入したSIGMAのレンズの調整などができるUSB Dockを試したいと思います。今回は起動確認程度やってみたいと思います。このDockを使用するにはSIGMA社のWebから専用のアプリケーション(SIGMA Opt… 続きを読む »
Eye-fi Pro X2がダイレクトモードで使えるように設定を行った。設定は多少てこずる部分もあったが比較的簡単にできた。 Eye-fiの設定はパッケージに同梱されているUSB SDメモリカードスロットを用いて行う。(… 続きを読む »
以前より4GBのEye-fi connect x2を使用しておりましてすごく便利なので新たにProX2の8GBモデルを購入した。 Class10の16GBモデルと迷ったが容量はともかくいままで速度で問題になったケースがな… 続きを読む »